|  |  |  | |||||
|  |  | ||||||
| <ノーマル6種> 鉄道ファンも中身が分からないタイプの食玩です。種類はノーマル6種+シークレット1種の合計7種類。種類は少なめなので、なんとか集まりそうです。でも、単価が高めなので、ダブると痛いですね。 シークレットに関しては、いろいろな方からのお話で、低めのアソートかな?と思っています。 | 
|   | <機関区駐機> 倉から出てきたC57が出発前の ひとときを佇んでいるようです。 C57のスマートなスタイルも良い 感じです。 | 
|   | <鉄橋走行> 紅葉の渓谷、トンネルを飛び出したD51 が鉄橋に差し掛かります。 煙がないのが残念な情景です。 | 
|    | <駅停車> 田舎の小さな駅に到着したD51,3枚目の写真 では、別のジオラマからD51を借りてきて、交換 風景にしてみました。 | 
|    | <給水塔前停車> 給水塔も詰め所も、本当に良くできています。 いろいろな角度から眺めたくなるジオラマです。 | 
|    | <ターンテーブル上> C11でいっぱいな所を見ると、ローカル線の 終点風景でしょうか?会津線の会津滝ノ原 (現在の会津鉄道会津高原駅)あたり を思い出します。 | 
|     | <雪中走行> さすがに雪は難しかったでしょうか? それでも雪を掻き分けている雰囲気は出ています。 特に腕木信号機やステップに着いた雪など 泣けてきます。 しかし、スノプロウなしで大丈夫か?などと思うの が「鉄」たる由縁でしょうか。 | 
  
       
|  |  | 
|  |  |